敷金問題でこじれないためには、どうしたら良いか?
やっぱり、
山たっくんさん提案の「重説見せて!」プロジェクト でしょう!!
受け売りで本当にすみません

山たっくんさん、すみません。
でもでも、これが一番良い方法だと思うのです。
なぜなら、不動産屋さんと話しをするとき、元になるのが賃貸借契約書

そして、その元の元は重要事項説明書なのです。
(不動産屋さん、これであってますでしょうか?)
→追記:主体は「契約書」だそうです。不動産屋さんが仲介するときだけ、重要事項説明書がいるそうです。(グリーン住建さん、ありがとうございます)
私が敷金返還について、不動産屋さんとお話ししたときもそうでした。
「とにかく特約で書いてあるし、そちらが判を押したのだから払って下さい」と。
それ以外については、こちらの汚れ・特約の理由など、一切言われなかったのです。
ですから、いざお部屋を借りるという段階になったら、そのお部屋の重要事項説明書を取り寄せ、前もってよく読むことを”私も”おすすめします。
不動産屋さんに「早くしないとお部屋がなくなってしまいますよ」「早く判を押してください」と言われても、そこは慎重にすべき。
実際、気に入ったお部屋が他の人に契約されたとしても、後々のことを考えると、重説をしっかり読んでおいた方が良いと思います。
契約時、不動産屋さんと一緒に字を追っているだけでは、分かりません。素人にとって難しい用語も出てきますし、あいまいな表現も出てくるかもしれません。
素人が読んですぐに指摘できるかというと・・・難しいと思います。
→ 長くなったので、次回へ続く。
⇒ 会社のマナー (07/17)
⇒ パソコンプレゼントのチャンス!! (10/20)
⇒ 今までノンポリ (03/08)
⇒ yuki (05/20)
⇒ センチュリー21(株)みつばちハウジング 高畑 (05/19)
⇒ yuki (11/30)
⇒ とと丸 (11/27)
⇒ yuki (09/21)
⇒ おぶちゃん (09/20)
⇒ 川上元 (08/24)